こんにちは、ボクカドプロのぜろです。
早速ですが、今回はイギリスのロンドンで行われた大会の様子をお届けしていこうと思います。
11月にブラジル(IC)、12月にオーストラリア(Regional)と立て続けにはなりますが、学生生活残りわずかなこともあり海外を飛び回ってきました。旅費は大会の賞金等でギリギリやりくりしています、、、。
今回自分が参加した大会は、EUIC(Europe International Championships)と呼ばれ、日本のPJCS(Pokemon Japan Championships)よりも少し規模の大きい国際大会になります。今回はそれのヨーロッパ大会に当たります。
ICは配られる賞金額が大きく、世界各国の強豪プレイヤーが集まるWCS(World Championships)に次ぐお祭りのような大会で、サイドイベントや配信設備なども充実しており、これから海外大会に初めて挑戦する方に最もおすすめできるイベントとなっています。
実はEUICへの参加はこれで三度目になり、ロンドンで観光したい場所がもうないので、対戦パート多めのブログにはなりますが、ぜひ最後まで読んでください!
出国
イギリスは物価が高いので出費を抑えようと飛行機を色々調べた結果、中国の航空会社の便が往復12万円と他の航空会社・便と比べると明らかに安く、少し不安はありましたが、時間や乗り継ぎの面も特に問題がなさそうと感じたので、今回は格安航空チャレンジをしてみました。
結果としては、ロストバゲージ等の問題もなく、機内のサービスも他と変わらず快適なフライトでした。往復20万円を超える便がほとんどの中でこのレベルなら次からはここの航空会社しか使わないかもしれないです。機内Wi-Fiはなかったので気になる人はそこだけ要チェックです。
旅程は東京〜上海、上海〜ロンドンの計17時間のフライトでした。復路も同様です。
機内食はこんな感じでした。米系がデフォルトでした。味は普通に美味しかった。
そんなこんなで無事にロンドンに着きました。
空港からは電車を利用し会場の最寄り駅まで向かいます。そして会場近くのホテルに宿泊します。
会場の最寄り駅に着きました。現地時間は水曜日の夜7時頃です。
今回はトレカキャンププロの凱くんと一緒に行動していました。
駅から会場までの道は毎年こんな感じで装飾されています。
ホテルまで移動してチェックインを済ませました。
部屋で軽く練習してドラパルト強いな使いたいなと思いながら、今日は旅の疲れを取るために早く寝ました。
Day0(Badge Pick Up)
今日は大会のチェックインとポケモンセンターに行ってきます。
まず最初にポケモンセンターに行ってきました。EUIC限定のサプライやアパレルグッズが販売されていました。オーガポンのTシャツのデザインが良かったので買いました。
無事チェックインを完了しウェルカムキットを受け取りました。
Badge Pick Upでは、RK9というサイト(日本でいうプレイヤーズクラブ)のアカウント情報と身分証明をするためのパスポートを用いてチェックインをします。
今後海外大会に参加する方は、パスポートはホテルに置き忘れず、常に持ち歩いておきましょう。
今日も部屋で軽く練習して、デッキ登録をして明日に向けて寝ました。
Day1(Swiss Round 9)
大会当日の朝になりました。早めに現地入りしたこともあり体調はバッチリです。
今回使うデッキは【ボムドラパルト】です。
会場内はこんな感じです。
今大会は約3500人ほどの参加のため、【Day1 Round9 / Day2 Round4】の計13回戦です。
Day1を抜けるためには、6-2-1(18ポイント)以上のスコアが必要になります。
今回もトロフィーを目指しているので、今日は最低でも7-2-0(21ポイント)以上のスコアで抜けたいところです。
早速ペアリングが発表されました。
Round1はサーナイトでした。Game1は相手の立ち上がりが早くマシラ二面とクレセリアで盤面を作られ負け、Game2とGame3はデッキタイプそのものの有利を活かし順当に勝ちと、今回は初戦から勝ちスタートと調子が良さそうです。
Round2はブリジュラスディアルガでした。大会の前日に最近海外で増えてきているという情報をキャッチしたので寝る前に脳内で戦い方を考えていました。それを実践してなんとかストレート勝ち。
Round3もブリジュラスディアルガでした。あとでシェア率を確認しましたがやはり今大会から多くなっていました。この対戦はさっきの反省を活かしストレート勝ち。
Round4はカビゴンLOでした。日本ではレギュ落ちして久々の対面でしたがボムとネジキ、スイーパーと構築が有利でストレート勝ち。
Round5はテツノイバラ単でした。「ていさつしれい」は止まらないので順当に回ってストレート勝ち。森の封印石、ワタルとFレギュのカードが強すぎました。
これでDay1折り返し、スコアは5-0-0と順調にきています。
Round6はルギアでした。Game1とGame2ともにこちらが「むずむずかふん」を宣言する前にアーケオス2枚がトラッシュに送られ、一度も止まってくれずストレート負け。切り替えます。
Round7はサーフゴーでした。対戦相手の方は前回大会のLAICでTOP4に入賞したサーフゴー使いでした。しかし、かがやくフーディンが強すぎてストレート勝ち。
Round8はサーナイトでした。有利対面、本日2回目ということもあり戦い方を修正し危なげなくストレート勝ち。
これでスコアは7-1-0になりました。すでに今日の目標は達成していますが、明日さらにトロフィーに近づくためにあと1勝伸ばしたいところです。
Round9はサーナイトでした。有利対面、本日3回目ということもありこれはいけると思いました。Game1は順当に勝ち、迎えたGame2接戦になり相手の勝ち筋はトップボスのみ、からのトップボスお互い苦笑い。Game3は間に合うわけもなく手札にあるポフィンを見せ合って引き分け(tie)になりました。
これでスコアは7-1-1(22ポイント) Day1を抜けました!
明日十分闘うことのできる勝ち点になったので引き続き気を引き締めて頑張ります。
今日は朝9時から夜9時くらいまで拘束されてヘトヘトなので部屋に戻って早く寝ます。
Day2(Swiss Round 4)
おはようございます。Day2の朝になりました。
Day1 7-1-1で抜けたため、今日トップカットに残るためには4-0-0のスコアが必要になります。なので今日の目標は全勝です。
トップカット抜けラインは11-2-0(33ポイント)になります。昨日の引き分け(tie)の1ポイントは入賞のラインに関係してくるポイントになります。
早速ペアリングが発表されました。
Round10はミライドンでした。とうとうマッチングしてしまいました、不利対面です。Game1は後攻を選択できたため「むずむずかふん」からゆっくりとした立ち上がりのゲームに誘導でき勝ち。Game2は後攻を取られテンポの速いゲームになり押し切られて負け。Game3は先攻1ターン目にテツノカイナを作られて負けるゲーム展開でしたが、時間をそれまでに調整していたこともあり、引き分けに持ち込むことができました。
決死の引き分け(tie)をしたため、これでスコアは7-1-2になりトップカットは目無しになりました。しかし、TOP16はまだ狙えるので切り替えていきます。
Round11はサーナイトでした。今大会4回目のマッチングです。Game1は盤面をすぐに作られ負けましたが、Game2とGame3は順当に勝ち。
Round12はサーフゴーパルキアでした。対戦相手の方は去年のEUICでもマッチングしたサーフゴー大好きおじさんです。ワンパン、しゅりけん、マシラ、フトゥーとデッキが不利すぎて全く勝てるビジョンが見えないままストレート負けしました。
Round13はボムテラパゴスでした。一応この試合に勝てば入賞はできるラインにいたので全力で回してストレート勝ち。
これで大会の予選ラウンドは終了です。今日のスコアは2-1-1と少し力不足な結果となりました。最終スコアは9-2-2(29ポイント)です。最終成績を待ちたいと思います。
最終成績が発表されました。
結果は、、、
53位でフィニッシュ!TOP64入賞です!
賞金も2,000ドル(約30万円)獲得しました!
Day2は失速してしまいましたが、無事入賞できて良かったです。LAIC TOP64、Perth Regional TOP32に続き、EUIC TOP64と3連続入賞で今シーズンの海外遠征は好調でした。
改めて、大会で使用したリストはこちらです。Fレギュのカードがずっと強かった。
大会のマッチングはこんな感じでした。まさかのミラーマッチを一度もしていない。
帰国
大会が終わったら観光も特にないのであとは帰るだけです。帰りも行きと同じ中国の航空会社でしたが特に問題なく快適なフライトでした。
これで遠征の全行程終了です。このブログを見て少しでも海外大会に参加して見たいな、と思っていただけていたら嬉しい限りです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
もうすぐ自分は社会人プレイヤーになりますが、学生のうちにたくさんの海外経験を積めて有意義な時間を過ごすことができました。次はいつ行けるのかな、、、。
おまけ
隣の席の人とジャパニーズアニメで盛り上がる凱くん。ブルーボックス推してた。
逆サイドの席では中国人のお姉さんが「水欲しい、紙コップ一杯じゃなくてそのペットボトルごと欲しい」と鬼のごねを通していた。